Outlookの設定 設定内容変更
既に設定したOutlookの設定内容変更方法について説明します。
メールアドレスやメールアカウントなど電子メールの設定に必要な情報を記載した「登録完了のお知らせ」が必要になりますので、ご用意ください。
1.Outlookを起動
アイコンをクリックして起動します。
2.アカウント情報
Outlookが起動したら、メニューリボンの【ファイル】をクリックします。

【ファイル】が表示されたら【アカウント設定】→【サーバーの設定(S)】の順にクリックします。

3.アカウント設定 受信メール
【POPアカウントの設定】が表示されます。
「登録完了のお知らせ」をご覧になりながら、設定内容を確認してください。
| 受信メール | |
|---|---|
| ユーザー名 | 「登録完了のお知らせ」に記載されているあなたのメールアドレスを半角英数字でを入力します。 例)amisaburo@ma.net3-tv.net ※ ここで入力したメールアドレスが、あなたが送ったメールの送信元メールアドレスになります。これに誤りがあると、送信相手があなたのメールに返信しても届かなくなってしまいますので、正しく入力してください。 | 
| パスワード | 「登録完了のお知らせ」に記載されているメールパスワードを半角英数字で入力します。 | 
| パスワードを保存する | チェックをすると、メールを送受信する度にパスワードを入力する手間が省けますので、チェックすることをお勧めいたします。 | 
| サーバー情報 | |
| サーバー | po1.net3-tv.net 「登録完了のお知らせ」に記載されている受信メールサーバー(POP)を半角英数字で入力します。 | 
| ポート | 995 | 
| このサーバーでは暗号化された 接続(SSL/TLS)が必要 | チェックします。 | 

4.アカウント設定 送信メール
【送信メール】を選択します。
「登録完了のお知らせ」をご覧になりながら、設定内容を確認してください。
| 送信メール | |
|---|---|
| サーバー | po1.net3-tv.net 「登録完了のお知らせ」に記載されている受信メールサーバー(POP)を半角英数字で入力します。 | 
| ポート | 587 | 
| 暗号化方法 | STARTTLSを選択します。 | 
| 送信サーバーには 認証が必要です | チェックします。 【受信メールサーバーと同じ設定を使用する】を選択します。 | 

修正を終えたら、【次へ】ボタンをクリックします。
5.完了
【アカウントが正常に更新されました】と表示されます。
【完了】ボタンをクリックします。





