よくある質問(スマホ)
ご加入をお考えのお客様
1. ケーブルスマホとは?
スマホで電話をするために必要なSIMカード(電話番号を特定するための固有のID番号が記録された、
スマホで通信をするために必要なICカード)の取り扱い、ならびにSIMカードを通じておこなう通信の提供をしております。
2. どうして安いの?
全国にショップを置いたり、莫大な広告費をかけてはおりませんので、お安くサービスの提供をさせていただいております。
3. ケーブルスマホの回線は安全?
4. 今使っているスマホは使える?
但し、端末によってはご利用いただけない場合もございますので事前にお問合せください。
また、SIMロック解除が必要な場合もございます。現在契約中の携帯会社にてSIMロック解除をお願いいたします。
5. 今使っている電話番号は使える?
異名義でMNP転入された方の名義は契約者名義に変更となります。
開通が完了すると同時に現在のキャリアでの契約は解約になります。
MNP予約番号は、現在契約中の携帯会社にて発行となりますので、店頭・お電話・契約者マイページなどから事前のご準備をお願いいたします。
MNP予約番号の有効期限は発行日より15日間です。ケーブルスマホへの乗り換えを希望される場合は、残数に余裕を持って来店予約のお電話をお願いいたします。
6. 今使っているメールアドレスは使える?
メールアドレスが必要な場合はgmailなどのフリーメールをご利用いただく必要があります。現在、gmailをご利用でないお客様も、契約時にgmailのアドレスをおつくりいたしますのでご安心ください。
7. LINEは使える?
但し、機種変更の場合におきましては引き継ぎの作業が必要となります。基本的には引き継ぎ作業はお客様でおこなっていただきます。また、一部引き継げないものもございます。
ケーブルスマホで端末を購入のお客様でご希望の場合に限り、[新規登録]のお手伝いをいたします。
LINEの使い方に関しましては、サポートの対象外となりますのであらかじめご了承ください。
8. 海外で使える?
NTTドコモのホームページ MVNO様のサービスをご利用される方へを開きます。
「海外でつかうときの通話・通信料・サービスエリア検索」からご確認ください。
海外利用にあたり、別途お申込みは不要です。
海外でのデータ通信には対応していません。
データ通信専用SIMカード、SMS機能付きSIMカードではご利用いただけません。
9. プレフィックス番号って何?
ケーブルスマホでは【ケーブルスマホダイヤル】をご利用いただくことで、プレフィックス番号が自動的に付与され、通話料が半額になります。
10. ユニバーサルサービス料って何?
対象サービスをご契約されているお客さまに「ユニバーサルサービス料」のご負担をお願いしております。ご理解とご協力をお願いいたします。
11. 電話リレーサービス料って何?
対象サービスをご契約されているお客さまに「電話リレーサービス料」のご負担をお願いしております。ご理解とご協力をお願いいたします。
お申し込み手続きについて
1. 何歳から何歳まで契約できる?
年齢の上限に制限は設けておりませんが、ご高齢の方のお申込みには再度、契約の意思を確認させていただく場合がございます。
2. 子供にスマホを持たせたい
親権者の方の写真付き身分証明書(免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)が必要となります。
3. 何台まで契約できる?
4. 契約するには何が必要?
現在ご利用中の携帯電話
ご契約者様の写真付き身分証明書(免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)
【現在の電話番号をそのまま利用されたい場合】
・MNP予約番号(エムエヌピーよやくばんごう)
【毎月のお支払い方法がクレジットカードの場合】
クレジットカード
【毎月のお支払い方法が口座引落しの場合】
銀行口座がわかるもの
銀行の届出印
【端末を一括購入される場合】
クレジットカードまたは現金
【新規登録手数料 3,300円】
店頭での請求はいたしません。
現在、キャンペーン実施中!新規登録手数料は無料です。
5. 契約するにはどうしたらよい?
まずは、来店予約受付専用番号『0120-361-213』まで
お電話をお願いいたします。
【現在の電話番号をそのまま利用されたい場合】
MNP予約番号のご準備ができましたら、来店予約受付専用番号『0120-361-213』まで
お電話をお願いいたします。
6. Net3の契約者の家族もセット割は適用される?
7. Net3の契約者でないと契約はできない?
但し、お支払いはクレジットカードのみとなります。
8. 毎月の支払方法は何がある?
但し、Net3加入者かつ当社が認めた場合には口座振替も可能です。
9. おサイフケータイは使える?
10. 店舗でスマホやスマホケースなどを購入することはできる?
一括購入 :35,640円
分割購入(24回):1,540円×24回=36,960円
価格は税込表示です
そのほか、液晶保護ガラスフィルムやケースの販売もおこなっております。
11. 毎月、いくらかかる?
基本料金
オプション料金
上記は、毎月固定となります。
そのほか、通話料はお客様のご利用時間により別途請求させていただきます。
また、ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料は定期的に変動がございます。
詳しくはお問合せください。
12. 1年ごとに料金が上がることはある?
安心してご利用いただけます。
13. どんなプランがある?
データ通信のみご利用いただける【データ通信専用プラン】をご用意しております。
ご利用に応じて3GB・5GB・8GB・10GB・20GBの高速データ通信容量をお選びいただけます。
そのほか、オプションとしまして
1回最大10分までの国内通話が、回数無制限でご利用いただける【10分かけ放題】や
セキュリティソフト導入・テクニカルサポート付き(操作や設定に関する問い合わせ)【安心パック】、
セキュリティソフト導入・テクニカルサポート付き(操作や設定に関する問い合わせ)・端末保障(最大36ヶ月)【安心パック+端末保証】もございます。
【安心パック+端末保証】は端末購入時のみお申し込み可能
詳しい内容や料金におきましてはこちらをご覧ください。
初期設定について
1. 電話帳や、画像などのデータは移動してくれる?
初回のみ、無料にてデータ移行をおこなっております。
但し、すべての移行をお約束するものではございません。
また、端末のOS、バージョンにより移行できない場合もございます。
お客様でインストールされたアプリにおきましては、インストール後に再度ログインしていただく必要のあるアプリもございます。(LINE・電子決済系アプリなど)
ケーブルスマホでは引き継ぎ作業はおこなっておりません。
詳しいログイン方法などはアプリ配信元公式サイトなどをご覧ください。
2. スマホの使い方がわからない場合は?
見やすい大きな画面・シンプルな機能で使いやすいNet3オリジナルのホーム画面をご用意しております。
Android版のみのご提供です
ケーブルスマホで端末をお買い上げのお客様には、詳しい操作手順をまとめたご利用ガイドを
無料でお渡ししております。
また、店頭にて操作方法をサポートしておりますので安心してご利用いただけます。
お持込みの端末に関しましては、サポート対象外となります。あらかじめご了承ください。
3. ケーブルスマホの店舗では何をしてくれる?
LINEなどの他社が提供しているアプリやサイトについてのサポートは対象外となります。あらかじめご了承ください。
ご来店を希望される場合は、必ず来店予約のお電話をお願いいたします。
トラブルシューティング
1. 電話が通じない/通信ができない
スマホ上部の通知に飛行機のマークが表示されている場合は「機内モード」になっています
- 設定(かんたんスマホをご利用の方は設定→Android設定)をクリック
- ネットワークとインターネット(端末により名称は多少違います)をクリック
- 機内モードにチェックが入っていませんか?設定されている場合は解除してください
「モバイルネットワーク」が設定されているか確認してください。
設定されていない場合は、スマホ上部の通知のアンテナに×が表示されています
- 上記、「機内モード」確認と同様①→②の手順
- モバイルネットワークをクリック
- モバイルネットワークにチェックが入っていますか?入ってない場合は設定してください
上記をお試しされても改善されない場合はSIMに不具合がある場合がございます。お問合せください。
安心パック、安心パック+端末保証加入中のお客様
契約時にお渡ししています、安心パックに関する資料に記載のあるフリーダイヤルへお問合せください。お手元にない場合は、再発行いたします。
2. 着信音がならない
ほとんどのスマホは端末の側面に音量ボタンが設置されていますの確認してください。
その他、電話発信アプリの通知をブロックしている場合がございます。
- 設定(かんたんスマホをご利用の方は設定→Android設定)をクリック
- 音→着信音の音量を上げてください
サイレントモードなどはOFFの設定
通知やアプリをさがしてください→電話発信アプリの通知状態を確認してください
上記、操作方法がわからない場合はお問合せください。
3. 電池がすぐなくなる
- すぐに画面がオフになるように設定する
- 画面の明るさを下げる
- 明るさを自動的に変更するように設定する
- キー操作音やバイブレーションをオフにする
- アプリのバックグラウンドの稼働をオフにする
- 電池消費量が多いアプリを制限する
- 自動調整バッテリーまたは電池の最適化をオンにする
- 不要なアプリをアンインストールする
- バッテリー セーバーや省電力モードをオンにする
- 不要な通信(Wi-FiやBluetooth、GPSなど)はすべてオフにする
- 不要な「通知」をオフにする
- 充電回数を減らす
上記をお試しいただいても改善がない場合は、機種変更をおすすめいたします。
4. かんたんスマホの画面ではなくなってしまった
「設定」>「壁紙・画面」>「ホーム画面切替」>かんたんスマホ選択
「設定」>「ホーム切替」>かんたんスマホ選択
上記方法がわからない場合は、お問合せください。
5. 故障?どうしたらよいか
契約時にお渡ししています、安心パックに関する資料に記載のあるフリーダイヤルへお問合せください。お手元にない場合は、再発行いたします。
まずは、どのような状態なのかお聞かせください。
内容によってはご来店いただき改善する場合もございます。
改善できないまたは故障の場合は、お客様ご自身でメーカーへ連絡いただくこととなります。
修理を希望される場合、弊社では代替機の取り扱いはございません。あらかじめご了承ください。
6. スマホを落としてしまった場合の手順は?
ご家族、ご友人のスマートフォンを利用します(※電源が付いていた最後の位置情報となります)
- playストアにて「端末を探す」をインストール
- 紛失したスマホのGoogleアカウント(Gmailアドレス)を入力し、「○○(紛失したスマホのユーザー名)として続行」をタップ。
- GPSへのアクセス許可を求められるので「許可」を選択。続いて利用規約に目を通し、問題なければ「同意する」をタップ。
- 画面に地図が表示されます。青色の丸いマークが自分の現在地、緑色の吹き出しマークが紛失したスマホの位置。
ちなみに、紛失したスマホの電池が切れてしまうと、緑色の吹き出しマークも消滅してしまいます。 - 画面下の端末名をタップすると、必要に応じて「音を鳴らす」「ロック」「データ消去」の機能を使用できます。
たとえば、地図上では近くにあるのにスマホを見つけられないときは「音を鳴らす」を試してみましょう。
「端末を探す」を使っても、紛失したスマホの位置情報が表示されない場合、考えられる理由は以下の通りです。
- 紛失したスマホの電源が切れている
- 紛失したスマホが通信できない
- 紛失したスマホの位置情報設定がオフになっている
- 紛失したスマホの「端末を探す」の設定がオフになっている
- 紛失したスマホがGoogleアカウントでログインしていない