Android OS APN設定
APNとは「Access Point Name」(アクセスポイント名)の略です。
「アクセスポイント」とは、スマホをインターネットに接続するための「中継地点」のようなものです。
携帯電話会社が用意し、自社のユーザーに提供しています。
スマホのユーザーは、自分が契約している携帯電話会社のAPNを経由してインターネットに接続します。
スマホ回線でインターネットに接続するには、必ず「どの携帯電話会社のAPNを利用するか」を設定しておく必要があります。
MVNOで購入したスマホにはAPN設定がされていないため、自分で設定する必要があります。
APN設定が必要になるのは、SIMとスマホを初めての組み合わせで使用する場合。
それまで使っていたSIMやスマホでも、「そのSIMをそのスマホに初めて装着する」場合には必要になります。
APNの設定方法
- アプリ一覧から[設定]をタップしてください。
- 「設定」画面が表示されます。
[無線とネットワーク]または[その他の設定]をタップしてください。 - [もっと見る]をタップしてください。
- [モバイルネットワーク]をタップしてください。
- 「モバイルネットワーク」画面が表示されます。
[アクセスポイント名]をタップしてください。 - 「APN」画面が表示されます。
[メニュー]をタップしてください。 - 「メニュー」が表示されます。
[新しいAPN]をタップしてください。 - 「アクセスポイントの編集」画面が表示されます。
[名前]:ケーブルスマホ
[APN](接続先):vmobile.jp
[認証方法(認証タイプ)]は「PAPまたはCHAP」を選択してください。
その他の項目はデフォルトのままにしてください。 - 設定情報を保存してください。
- APN一覧から、「ケーブルスマホ」を選択します。
- 通信テストを行います:Wi-Fiを一旦切り、Googleが表示できるか確認します。
- Wi-Fiを戻します